日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2016/04/28 16:14:52 |
映画 |
コメント:0件

昨日は一日中雨が降り、今日もパラパラと小雨の降る肌寒い一日午後はBSプレミアムで映画を観て過ごしました1989年アメリカ制作の【いまを生きる】公開は1990年3月で原題は「Dead Poets Society」アメリカはニューイングランドのバーモント州1959年に・・全寮制の名門進学校で起こった物語ですノーラン校長の元伝統を重んじ、厳格な規則に縛られる男子高へ新任教師・キーティングがやって来るとにかく有名大学への進...続きを読む

スポンサーサイト
2016/04/26 18:41:29 |
本のお話 |
コメント:0件

山口恵以子著【早春賦】今回は今ハマっている山口恵以子さんの現代物です現代と云っても明治から大正に生きた一人の女性の物語です明治維新後 金融業から大富豪にのし上がった大堂家のお嬢さま・菊乃が身分違いの伯爵・ニ礼家に嫁ぎ、そこで逞しく見事に生き抜く物語です二礼家の通敬は、結婚3年目に妻を病気で亡くして再婚菊乃とは一回りも年が離れた33歳伯爵家はお金が欲しく、大堂家は伯爵という身分が欲しい菊乃の母親の佳...続きを読む

2016/04/25 20:53:57 |
歌舞伎 文楽 落語 能楽 |
コメント:0件

大阪は天満の天神さんの隣りに繁昌亭があります2003年半世紀ぶりに上方落語の常席として開館しました 家族揃って落語が好きですが、今日は友人に誘われて昼席を聴いて来ました太鼓の音に誘われて、何だか嬉しくてウキウキ気分↓は今日の演者です 旭堂南青さんの講談がありこの人が・・若くてイケメンで、山内一豊とその妻・千代のお話が面白おかしく語られました講談師見てきたような嘘を言い・・と云いますが、作り話をさも本...続きを読む

2016/04/24 17:13:36 |
日々の暮らし |
コメント:0件

新緑の季節になりました今年も夙川に「鯉のぼり」が泳いでいます先の大震災の年に静岡県から贈られた「鯉のぼり」です爽やかな新緑の季節になりました図書館の前に「アンネの薔薇」が咲いていました蕾は赤で・・咲くと黄色になります甲陽園の「アンネのバラの教会」の薔薇もきっと満開でしょうね2、3日の内に見に行こうと思っていますツツジも満開になりました 熊本の地震から10日が過ぎ季節は間違いなく移ろえど、被災者の方...続きを読む

2016/04/23 19:42:34 |
本のお話 |
コメント:0件

山口恵以子著【風待心中】新聞の新刊紹介で知りました2016年3月7日初版の山口さんの一番新しい著書です山口さんの小説は、時代物も現代物もどちらもいいですねこれは江戸時代のお話です江戸時代は1603年(慶長8年)に徳川家康が江戸(東京)に幕府を樹立してから1868年(明治元年)まで265年間続きました長く続いた江戸時代は町人文化が花開き、町人が生き生きと生きた時代でした安政時代には浦賀沖に黒船がやっ...続きを読む

2016/04/22 20:00:20 |
映画 |
コメント:0件

ディカプリオがアカデミー賞を受賞して話題の映画【レヴェナント 蘇えりし者】を観て来ました2015年アメリカ制作です原題は「The Revenant」小説の原題は「蘇った亡霊 ある復讐の物語」1823年アメリカ西部開拓時代の実存の人「ヒュー・グラス」の半生を描いた小説の映画化です極寒の荒野で毛皮を採取するハンター達のガイドとして「グラス」と息子の「ホーク」が加わっています「ホーク」は「グラス」と先住民の妻との間...続きを読む

2016/04/21 09:10:52 |
本のお話 |
コメント:0件

伊集院静著【駅までの道をおしえて】8つの小さな物語で構成された本です少女と犬と老人のお話であったり少年達の友情のお話であったり小さな坊やとその母と祖母のお話であったりお医者さんと介護師士と患者さんのお話であったり父と母と娘のお話であったり祇園の女と男のお話であったり岩木山の麓の女と男と桜のお話であったり長嶋さんとその一ファンのお話であったり・・とどれも心温まるお話で最後にちょっと泣いてしまった物語...続きを読む

2016/04/20 18:36:01 |
日々の暮らし |
コメント:0件

近間で評判のパンケーキ屋さんへ行って来ました家から徒歩3分の所に・・2年前にオープンしたそうですが、娘に聞くまで知りませんでした土、日は行列が出来てるから、平日の方がいいよ・・と聞いて早速行って来ました焼けるのを待つ間にビールを飲んで・・チーズを頼むが、ビールが無くなっても持って来ないってあかんでしょ!と秘かに怒るやっと持ってきたチーズはまぁまぁ~でしたうぅ・・これがパンケーキです見た目は普通の3...続きを読む

2016/04/19 09:10:16 |
映画 |
コメント:0件

頻発する余震に為す術もなく日々が過ぎますね水も食料も充分にない避難所生活や車の中の生活で犠牲者も出ています阪神淡路大震災の震度7を経験しました冬場でしたが水の確保には苦労しました幸いに夙川がすぐ近くなので川の水を汲んでトイレに流しました川に架かっていた橋が落ちて、丁度スロープの様になっていましたから、川に下りやすい状態でした飲み水は給水車を待つ日々ガスは5月まで来ませんでしたが、カセット・コンロと...続きを読む


こんな時ですが・・3月のお彼岸に「墓終い」をして、一応の決着をつけたので家族で・・と云っても4人ですが法事を兼ねて食事会を計画していました予定通り神戸の老舗の中華料理店でフルコースのお食事を楽しみました「第一攏」は神戸の旧居留地に1947年に開業した北京料理の老舗で先の大震災で全壊した跡地に、6F建ての新しいビルを建て、神戸っ子自慢の中華料理店ですロビーや廊下にはお花が活けられて華やいだ気分...続きを読む
