bonbonの日常と非日常
fc2ブログ
日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります

まりあまり

Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します

月別アーカイブ
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
日記
4073位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
主婦
484位
サブジャンルランキングを見る>>
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
日記
4073位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
主婦
484位
サブジャンルランキングを見る>>
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています

映画・・「素晴らしきかな、人生」

2017/02/27 17:22:36 | 映画 | コメント:4件

アカデミー賞が発表されたので・・ 「ラ・ラ・ランド」を観ようかと思ったが 【素晴らしきかな、人生】を観て来ました  2016年アメリカ製作 原題は「Collateral Beauty」 うぅ~~ん 邦題がイマイチですね 今までにも同じ題名の映画やドラマがありました あえてこんな邦題にする事も無かったと思います  6歳の娘を亡くし、妻とも離別 ニューヨークで広告代理店...続きを読む
スポンサーサイト



今日のランチ

2017/02/26 13:03:31 | 日々の暮らし | コメント:8件

昨日のランチは外ご飯だった 余程の美味しい物以外 この頃は外ご飯が美味しいと思った事は無い 家で作るご飯が一番だ~と思っているお目出度い人なのです(笑) 今日はぺペロンチーノを作った  日本ではぺペロンチーノと略しているが 本当はアーリオ オリオ ぺペロンチ―ノが正しい アーリオ・・ニンニク オリオ・・オリーブオイル ぺペロンチ―ノ・・トウガラシ ただそれ...続きを読む

神戸へ絵を見に行ったお話

2017/02/25 16:23:25 | 日々の暮らし | コメント:6件

風は冷たいがお天気がいいので 神戸の六甲アイランドまで絵を見に行って来ました 六甲アイランドは埋めて立て地で1972年着工 1988年住宅街が完成し、1990年には六甲ライナーが開業しました 車で行ったら30分で行けますが、阪急→JR→六甲ライナーと乗り継いでも行けます ・・が 最近は六甲アイランド行きのバスがあり、遠足気分でベイ・シェラトン・ホテルまで40分 のんびりと...続きを読む

素朴な疑問

2017/02/24 09:26:45 | 日々の暮らし | コメント:8件

金正男氏が暗殺された・・というニュースから10日が過ぎた 事件は一向に進展しませんね TVは毎日このニュースでばかり それにしても親族が現われない 身の危険は充分承知だか、何らかの方法で家族の元へ帰るのは可能だと思うが・・   金氏 本人が知人に送ったとされる写真 ↓2枚の写真はネットからお借りしました  ↓最近 報道された写真そこで・・素朴な疑問 お腹に...続きを読む

映画「陽のあたる場所」

2017/02/23 09:06:05 | 映画 | コメント:6件

BSプレミアムで観た映画です 【陽のあたる場所】  1951年アメリカ製作 原題は「A Place in the Sun」 小説「アメリカの悲劇」の映画化で監督はジョージ・スティーヴンス 監督賞、撮影賞、脚色賞、作曲賞、衣装デザイン賞、編集賞の6部門でアカデミー賞を受賞しました 主演のモンゴメリー・クリフトとエリザベス・テーラーは・・ ノミネートされますが受賞しませんでした &nbs...続きを読む

映画「エゴン・シーレ 死と乙女」

2017/02/21 09:01:13 | 映画 | コメント:6件

関西地方では春一番が吹いて雨も降った昨日の午後 神戸まで映画を観に行って来ました シネ・リーブルでの上映でした 【エゴン・シーレ 死と乙女】   2016年 アーストリア・ルクセンブルグ合作 原題は「Egon Schiele Tod und Wadchen」 15禁の映画で男女の裸の場面が普通に出て来ます 言語はドイツ語で、時々フランス語だったりしました  時代は 第一次世界大...続きを読む

お雛さまを飾った

2017/02/20 08:07:24 | 日々の暮らし | コメント:11件

梅が咲いて、桃の蕾が膨らんだ 弥生3月が近付いたのでお雛さまを出した  お雛さまのUPです 最近は小さなお雛さまを自分の部屋に飾るだけになったが・・ 幾つになってもお雛祭りは何だか特別な日ですね  ...続きを読む

マイブーム?

2017/02/19 08:15:49 | 日々の暮らし | コメント:8件

お納戸の写真です ここは2Fの北側にある小さな部屋で、元々は書庫でした 壁の三方に本棚を置いて、小さな机もあって、夫が現役の時は夫の隠れ部屋でもあったのです(笑) 本の整理を始めて、スペースが出来たから、食料品や日常品のストックを置き 今はすっかりお納戸と化しました 私は何かとストック(買い置き)の多い人で、無くならない前に買う また買う、また買う・・と いつもストック...続きを読む

落語を聴きに行ったお話

2017/02/18 08:39:46 | 歌舞伎 文楽 落語 能楽 | コメント:4件

大阪は天満の天神さんの境内にある繁昌亭 落語の小さな定席です 日本一長い天神橋商店街の中程にあります  生憎の雨の中でしたが小さな寄席は満席 桂雀太さんが・・ 2016年NHK新人落語大賞を受賞した記念ウィークで今週は毎日出ています  新人と云っても39歳 関西大学を卒業して九雀さんに入門しました 九雀さんは早くに亡くなった枝雀さんのお弟子さんです ・・...続きを読む

本のお話(5) 宮部みゆき著「この子だれの子」

2017/02/17 08:11:48 | 本のお話 | コメント:6件

宮部みゆき著 【この子だれの子】  講談社「青い鳥文庫」の子供向けの小説です 挿絵も入っています 挿絵は千野えながさんです  4つの小さな物語から構成されている連作短編小説です ①我らが隣人の犯罪 ②この子だれの子 ③サボテンの花 ④気分は自殺志願(スーサイド)  宮部みゆきさんの「青い鳥文庫」の3作目の作品です 子供向け...続きを読む