日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています

義弟がドイツへ帰ったが、夫はごく普通に暮らしている もう~ミュンヘンに着いたかな 夕方 近くのポストまで散歩した 勿論一人では不安なので付き添って行きました 一番困る事は夜寝ない事 ふと目を覚ますと起きてゴソゴソしていて、私も寝られない もっと長く寝てくれたら楽なのに・・ 帰ってからは食べる量が増えた 決まりを守って食べるのが難しい 一口ごとに...続きを読む

スポンサーサイト
2017/11/29 19:32:44 |
日々の暮らし |
コメント:4件

5泊6日で滞在した義弟が今朝ドイツへ帰った 関西空港からアムステルダム経由でミュンヘンへ 13時間の空の旅です 夫が駅まで送ると云って、一緒に家を出た 2人の別れの時、私は少し離れていました 邪魔をしたらいけないと思って・・ どんな会話があったのか聞きませんでしたが、握手をしていたのを見ました 年の離れた弟を気遣って 航空機のチケット代も渡しました 弟も結...続きを読む

2017/11/28 20:35:15 |
日々の暮らし |
コメント:4件

義弟と一緒に近くの公園を散歩した 近くのスーパーへも立ち寄ったそうです 私は経腸(栄養の点滴)の合間に神戸(住吉)の整形外科へ行った 住吉のマーケットで・・ 住吉に住む従妹に偶然会った 夫の病気については話してなかったので驚いて言葉も無い あの元気な人がねぇ~~と・・ 義弟に河豚〔ふぐ)を食べさせたい・・と云ってたので、住吉のマーケットで探すがない アン...続きを読む


お天気が良くて暖かい 窓やバルコニーから見える六甲山の紅葉が進んでいる 看護師さんが帰り、ヘルパーさんが着替えをさせて帰った 午後2;00 栄養の点滴を途中で外して、甲山へ行きたい 義弟に日本の紅葉を見せたい タクシーを呼べ・・と云う タクシーで行って来ました いつもの真ん丸な「甲山」を裏側から撮ったのでイマイチです 途中 鷲林寺の大銀杏も...続きを読む


退院して初めての日曜日 看護師さんもお休みで誰も来ない 義弟は娘達のマンションへ昼食に呼ばれて行った ご馳走は・・ ローストビーフだったらしい 少しだけお福分けを頂いた 義弟は・・ ワインを飲んで・・帰って来て3Fのベッドで寝ています 夫は夜 寝ないでウロウロ、ゴソゴソしていて、私も寝られない トイレは夜だけ室内でしている 部屋は一晩中22℃...続きを読む

2017/11/25 21:46:39 |
日々の暮らし |
コメント:8件

看護師さんが・・ 今日はお風呂に入りましょう~と云って下さり 手術の前日の6月26日にお風呂に入ってから 実に5ヶ月ぶりにお風呂に入った お腹からの経腸と喉の穴に防水テープを貼って万全を期してから入浴 全身を洗って貰って、シャンプーもして、2度も湯船に浸かったそうです 看護師さんが・・着替えます・・と云ったので、水着になるのかしら 私の部屋から ショートパンツで出て...続きを読む

2017/11/24 20:57:28 |
日々の暮らし |
コメント:4件

ドイツはミュンヘンに住む夫の弟がやって来た 一番下の弟で15歳も年が離れている お土産はビール、チーズ、チョコレートなど・・ KLMで・・ミュンヘン→アムステルダム→関西空港 お疲れさまでした 温かそうな手袋も貰った ミュンヘンはもうすっかり冬で寒いそうです お昼は「いなり寿司」 夜は「おでん」でビールを飲んだ 夫は飲めないが乾杯だけ 男同士...続きを読む

2017/11/23 19:17:11 |
日々の暮らし |
コメント:8件

祭日で娘夫婦が来たが・・ お婿ちゃんは90歳の父上のお世話で実家へ行き 娘は仕事の続きで会社へ行った やっぱり一人で夫の世話をする 庭のピラカンサが実を付けているか見に下りて来た えぇ 転んだらどうするの・・とヒヤッとした 自分でもヒヤッとしたそうです 明日はドイツの弟が来る 「いなり寿司」を作り、「おでん」を煮込んだ 忙しく今日も一日が暮...続きを読む


5ヶ月ぶりで我が家に帰って来た夫 昨日まで普通に暮らしてたかの様に、さっさと歩き、一人で何でも出来る 3Fの自分の部屋にも上がる 違う所は経腸(栄養の点滴)がある事、普通にご飯が食べられない事 そんな夫ですが、夜は寝ないで起きている 興奮状態なのか気持がハイになっている様だ 真夜中の1:30 ポータブル・トイレに血尿が出た 自分で写真を撮って、主治医に見せ...続きを読む


やっと 退院しました 実に153日 5ヶ月に及ぶ入院生活でした 夏が過ぎて、秋も深まり、初冬になってしまいました 幸いに好天に恵まれ、12:00に看護師長さん、看護師さん達に見送られ 涙ぐんで別れを惜しみました 介護タクシーの運転手さんが病室まで車椅子で迎えに来ましたが 颯爽と歩いてエレベーターに乗り、表玄関から自分でタクシーに乗り込みました お婿ちゃん...続きを読む
