日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています

NHKの麻雀教室で麻雀を習ってから8年が過ぎた 一緒に楽しむお仲間も出来て、最近は大阪の麻雀クラブで楽しんでいる 今日は9ヶ月ぶりに行って来ました お仲間が待っていてくれたので楽しく遊べました 東南戦を・・午前2回、午後4回で2回優勝 まぁまぁかな コントラクト・ブリッジと違って・・ 麻雀は運とツキと少々の度胸(笑) 9ヶ月ぶりに大阪へ行きました&n...続きを読む

スポンサーサイト
2018/02/27 09:45:08 |
本のお話 |
コメント:4件

原田マハ著 「ジヴェルニーの食卓」 19世紀後半にフランスで起きた最も重要な絵画運動で 後に印象派と呼ばれた画家たち マティス、ピカソ、ドガ、セザンヌ、モネなどの物語です 4つの章に分かれていて ①美しい墓 ②エトワール ③タンギー爺さん ④ジヴェルニーの食卓 ①は・・ マティスとピカソのライバルであり友人でもあった...続きを読む

2018/02/25 17:50:48 |
日々の暮らし |
コメント:4件

沢山の花々に囲まれて 夫の三十五日の法要をしました 今日届いたお花です 昨日から風邪で寝込んでいる娘からです 何も手伝いませんが、法事には間に合い、「蟹」はしっかり食べて帰りました このお花はお婿ちゃんが注文してくれた様です ↓は友人のOさまからです 有難うございました 生け花の先生なので、いつも素敵なお花を頂きます 若いお寺さんです...続きを読む


明日が三十五日の法要なので・・ 次々とお花やお供え物が届く 今日 届いたお花です 私の友人のSさま 有難うございました 夫の友人のKさま 有難うございました お山仲間のTさま 夫の大好きなお酒を有難うございました 夫の・・生きてる内に飲ませろよ・・と言う声が聞こえて来そうです 今頃は高い高い山のどの辺りを登っているのでしょう~! 遠くの夫に思いを馳...続きを読む

2018/02/23 16:25:04 |
本のお話 |
コメント:4件

原田マハ著 「カフーを待ちわびて」 この小説は・・ 第一回ラブ・ストーリー大賞を受賞した作品です 「カフー」=「果報」とは島の方言で「いい報せ」と「幸せ」の意味がある 一日に2度しかフェリーが着かない沖縄の与那喜島 35歳の明青(あきお)は・・そんな島で祖母が残した小さな雑貨店を細々と営んでいる 父は海で亡くなり、その後 母は島を出て行ったまま音信が無い&nbs...続きを読む

2018/02/23 11:38:46 |
日々の暮らし |
コメント:4件

穏やかな日差しが降り注ぐ 家の中にいると春の様だ 昨日と今日は気温が高い 夫が亡くなって1ヶ月が過ぎた 明後日の法要を前にしてお花が届く 京都の友人が花キューピットで届けてくれた こうして見ているとアレンジメントも色々ですね~ お供えのお花は種類が少ないのか似た様なお花が届きます 法要の準備をしながらフィギュアをチラ見して、メダルが取れればいいなぁ~と&n...続きを読む

2018/02/22 12:32:16 |
日々の暮らし |
コメント:8件

慌しく日々が過ぎる 今日は2月22日 「にゃんこ」の日ですね 思い出のグレ坊を一枚 グーちゃんお利口で可愛いお子だったね~ 亡くなったのは2014年でしたから、5月で4年になります 今頃は・・大好きだったお父さんに会っている事でしょう 自室にお雛さまを飾りました 自室で変った事は夫の写真を飾った事 2Fのお居間には沢山の写真を飾っていますが、今回は自...続きを読む

2018/02/21 11:30:40 |
本のお話 |
コメント:6件

原田マハ著 「リーチ先生」 とても長い長い小説です この本はブログのお仲間のたな子さまが紹介されていて 予約していましたが、夫から手が離せず、一旦はキャンセルして 再び申し込んでやっと読みました バーナード・リーチ(1887ー1979)はイギリスの陶芸家です 彼が20歳の時に日本に来て出会った亀乃助 後に出会う事になる・・その息子の高市 親子二代に渡...続きを読む


25日の日曜日が三十五日の法要です 夫の事を伝え聞いた人からお花が届きました 東京の日比谷花壇からのお花を仏前に供えました お香典を頂かなかったのですが、お花を頂くのは嬉しいです 次々に頂くお花をアレンジし直してお供えしています お部屋は暖かいので、すぐにダメになりますが・・ お玄関は寒いのでお花が長持ちします 逮夜 逮夜(たいや)が都合良...続きを読む
