日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています

昨日夕暮れに自宅に帰り着きました今回は15日間の長い旅でしたが、不思議に疲れませんでした自分のベッドでぐっすり眠れて、時差ボケもないこの懐かしい日本の暑さ(笑)草花の鉢植えは見事に枯れていたが・・庭木はかろうじて元気で安心しながら、夜の内に水遣りもした昨日関西空港から送った宅急便のスーツ・ケースが届きましたので洗濯中です少しづつお返事を書きますね旅の途中で更新した記事に不足の所をこれから毎日少しづ...続きを読む

スポンサーサイト
2018/08/29 12:33:08 |
旅のお話 |
コメント:4件

よく知られているのが人形姫小さな像でしたこの海辺から乗って来たお船が見える今年の夏はコペンハーゲンでも30℃を越える日が何日もあり嬉しかったとかもう秋の気配が漂っていましたニューハウンと言われる港と運河この辺りにアンデルセンの住んだアパートがあります一日中 陽の当たる岸にはカフェなど立ち並び賑やか反対側の岸はお店がありません太陽を浴びる事が一番好きな国民だからですまた ビールが好きな国民で、ビールを...続きを読む

2018/08/29 02:24:53 |
旅のお話 |
コメント:0件

王宮へ行ったら ・・フランスのマクロン首相がマルグレーテ女王に会いに来ると分かり待ちましたアウディのナンバープレート一番と二番が女王の車ですマクロンさんは一番に乗って来ましたロープも張らず簡単な警備ですが、皆さん静かに待ちますね感心しました騎馬隊がかっこ良かった街中でも見ましたマクロンさん今日はTVに出ずっぱりですデンマークのコペンハーゲンのお話は又帰国後にデンマークは所得も税金も高い国でも国民は心...続きを読む


コペンハーゲンの観光を終えてホテルで寛いでいます明日は出発が遅いので、一緒に日本へ帰る10人はそれぞれ街へ出掛けたり、隣のデパート、スーパーへ行ったりしている私は疲れてお風呂に入りました今 夕方の5時半ですお船では基本 食事は無料で大きな3つのダイニングルーム、カフェ、バー、パブ、ピッツァ、ハンバーガーショップ、アイスクリーム、ケーキ、バイキングのホライゾンコートなどがありますアルコールは有料ですそし...続きを読む

2018/08/28 22:55:23 |
旅のお話 |
コメント:2件

港から街までは一時間程の距離がありますスエーデンと言えばノーベル賞文学賞以外はここで授与式があります市庁舎ですとても素晴らしい建物で中にも入れますこの広間に椅子を並べて授与式があるそうです階段を国王夫妻が降りて来る黄金の間は24金の金箔で出来ていて、ダンスバーティが開かれるストックホルムは美しい街でした広場ですカフェでお茶したり、のんびりと寛ぐ人たち古い建物がそのまま細い石畳の道ソフトクリームを食べ...続きを読む

2018/08/28 14:21:35 |
旅のお話 |
コメント:2件

昨夜の夕日今から下船してコペンハーゲンの街を観光コペンハーゲンのホテルで一泊して明日 空港へ向かいます長い旅が終わりに近くなりました快眠、快食、快飲そして快便←←←お食事中の方 ごめんなさいね❤️今回の旅は一人が淋しい以外は快適でした外国は二人連れが基本船内で有料のレストランへ行ったお話もしますね...続きを読む

2018/08/26 13:07:29 |
旅のお話 |
コメント:6件

ヘルシンキの夜はフォーマルナイトで皆さん 夕暮れからフォーマルの装いで船内をそぞろ歩いていますいつものお席のお二人がお誕生日だったので、ハッピーバースデーを歌って盛り上がりましたディナーはキャビア、エスカルゴとメインはロブスターでした皆でシャンパンを2本抜いて乾杯キャビアの前菜エスカルゴパリで食べたエスカルゴとちょっと違いましたがメインのロブスターうん? 小さいプリンスエドワード島のシャーロットタ...続きを読む


こちらはお昼の2時半です朝は曇りでしたが、お天気になり、気温は19℃こちらの人々は短い夏を楽しんでいますヘルシンキはトラム(路面電車)が走っていますシベリウス公園へ行きました10年前に来た時はシベリウスの楽曲が流れていましたが、今回は聞こえませんシベリウスの像は前に来た時はありませんでした木々が生い茂り緑豊かな公園ですすぐ近くは海です石の教会(テンペリアウキオ)石で出来た建物です中に入って以前に来たのを思い...続きを読む

2018/08/25 20:06:28 |
旅のお話 |
コメント:0件

ヘルシンキの観光から帰り、美味しいビザのランチしました写真がありませんが、もう一度行く予定なので、その時に昨日の見学で行った(聖イサク教会)ですこの太い柱が特徴的教会の内部は似たり寄ったり説明を聞いてる時は分かりましたが、もう忘れました小さなモザイクで出来た絵画です横に写っているのが、ガイドのアナスターシャさんです最後にピョートル大帝の像を見て、サンクトペテルブルクとお別れです次回はヘルシンキお楽し...続きを読む
