日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/11 (29)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2018/10/31 18:45:37 |
映画 |
コメント:0件

映画【カメラを止めるな!】2017年 日本製作監督、脚本、編集上田慎一郎とにかく評判の映画なので観に行って来ました200万人を動員して大ヒット中です低予算で無名の役者さん達で作られた96分の映画です元浄水場で・・実は日本軍が人体実験をしていたという山奥の場所そこでゾンビ映画を撮影していたら、本物のゾンビが現われ出演者もゾンビ化して・・という話から入りますもう~凄惨な場面の繰り返し観ていて・・かな...続きを読む

スポンサーサイト

映画【サーチ】2018年アメリカ製作原題は「Searching」こんな映画を初めて観ました映画の進行は全てパソコンの画面で捉えた映像で進行していきますサスペンススリラーです中国系アメリカ人の3人家族母親は病気で亡くなり、父親と16歳の高校生の娘・マーゴットの2人家族になったある日突然に消息を絶ったマーゴット父親は娘がパソコンに残したInstagram Facebook Twitter などのSNSにアク...続きを読む


10月31日は・・夫がいたら55回目の結婚記念日なんだけど一人では淋しいので娘達と一緒にすき焼きをして食べた松茸を買おうと思って阪急へ行ったが・・余りにも高いので止めたその代わりお肉を沢山買った食後は・・八ツ橋のお餅を頂きましたお父さんがいたら・・といつも、いつも、その話になる3人でお父さんが好きだった日本酒を飲んで、お父さんにもお供えした喜んでいるかなぁ~~と娘と2人でまた泣いた庭のピラカンサが...続きを読む

2018/10/27 08:25:56 |
本のお話 |
コメント:0件

谷崎由衣著【鏡のなかのアジア】5編の短編集です何んとも不思議な世界観で書かれています言葉の魔力に酔いしれる幻想譚・・という書評でしたチベット 台湾(九份) 日本(京都) インド マレーシア言葉の響きや文章、情景描写の美しさが際立っていると感じました表現方法も変っていて[shito shito と雨が降る][BuuKA BuuKAと騒々しく打楽器管楽器を鳴らし][banana]などなど本文に普通に・・アルファベットで表現されて...続きを読む

2018/10/26 15:38:05 |
映画 |
コメント:2件

映画【旅猫リポート】2018年 日本製作 原作 有川浩今日が初日で・・観たいと思って待っていた映画ですサトルが小学生の時に両親は交通事故で亡くなったその時は猫のハチがいた残されたサトルのたった一人の家族だったがハチは・・サトルが母親の妹の家に引き取られる時に四国へ貰われて行った叔母は判事で、独身、転勤の多い職業で猫が飼えないサトルは叔母と各地を転々としながら大人になった大人になってから出会った猫・...続きを読む

2018/10/24 20:19:42 |
日々の暮らし |
コメント:4件

1960年代に歌謡界を席巻した御三家は橋幸夫、西郷輝彦、舟木一夫若い方々はもう知らない人も多いと思います私の青春時代はTVでも歌謡番組が多くありましたその代わりTVドラマは余り無かったと記憶していますだから上記の御三家は映画にも多く出演し、その主題歌を歌っていました私はウィーンにも歌いに行った事があり・・クラシック専門でしたから、歌謡曲を聴く事は少なかったのですが舟木一夫さんの抒情歌が好きでした一...続きを読む


卓球の愛ちゃんが引退の記者会見をしましたね長い間 日本中のファンに愛らしい姿を見せてくれました4度のオリンピックに出場し、2つのメダルに輝きました3歳から卓球を始めて、ここまで素敵な女性に成長され幸せな結婚をしてそして可愛いお嬢ちゃんにも恵まれた彼女の天性の能力の高さに加えて、お母さまの育て方の素晴らしさも賞賛に値すると感じます沢山のアスリートのお手本になる存在である事に間違いはありません何より笑...続きを読む

2018/10/23 08:13:55 |
本のお話 |
コメント:2件

湊かなえ著【サファイア】7編の短編集です真珠、ルビー、ダイアモンド、猫目石、ムーンストーン、サファイア、ガーネットそれぞれに・・宝石に纏わるミステリアスなお話で構成されています湊かなえさんですから・・イヤミスです最後の2編は繋がっていて、ウルウルしながら読みましたどのお話も最後にアッと驚きます湊かなえさんらしい短編集でした...続きを読む


コスモスが咲いて、金木星が香り秋ですねお婿ちゃんが京大の同窓会へ行ったから・・と娘がお昼ご飯を食べに来た栗ご飯を焚いて一緒に頂きました穴子と胡瓜の酢の物 お皿には玉子焼き、ブロッコリーとチェダ―チーズ、サツマイモのバター焼き、季節の柿タマネギ・ドレッシング和えのもやししじみのお味噌汁赤ワインも飲んで2人で楽しみました夫がいた時は栗の季節には丹波から大きな栗を取り寄せてくれました大喜びした日を思い出...続きを読む


年に2回ほど阪急百貨店に出店する創作アクセサリーの「オペラ」昨年も夫の看病中だったが、気に入った指輪を購入昨日も・・阪急へ行ったので、可愛い指輪を見付けて購入しましたベネチアン・ガラスの指輪ですいつも夫や娘に・・売る程持ってるのに、また買ったの?・・と云われていましたが可愛い物、素敵な物を見ると、やっぱり買ってしまいます幾つになってもキラキラと輝いているために美しい物に目を向けて暮らしたいです...続きを読む
