日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています

父親の虐待でまた10歳の少女が亡くなったいつも後手後手になる児童相談所の対応子供が欲しくても出来ない人も多いのに・・どうして自分の子供を死なせるほどの虐待をするのかアメリカでは・・州によりますが13歳未満の子供を一人で留守番させるだけで虐待になり13歳未満の子供だけでの外出を禁じる州もあります児童相談所の職員が少なくて対応が出来ないこんな事件がある度に、言い訳がましく報じられています家庭内の事情に...続きを読む

スポンサーサイト
2019/01/30 08:47:05 |
本のお話 |
コメント:0件

群ようこ著【作家ソノミの甘くない生活】編集者から物書きになったソノミは60歳を目前にしている父親は中学の時に亡くなって、母親は看護師を定年まで勤めたその母親は今は82歳で社交ダンスに興じ、母親の妹は地方で荒物屋をしている80歳そんな独り暮らしの女3人の交わりとソノミの日々が綴られています牧野伊三夫の挿画もありますま、退屈しのぎの本でしたが・・一つだけ参考になったのは、母親の暮らしと生き方自分勝手で...続きを読む


最近は・・外出時の持ち物が多くなったメガネ、スマホなどは必携で、小さなバッグが好きだったが入らなくてサブバッグを持つ事が多い阪急で新しいバッグを買いました旅行用に小さなポシェットを持っていて↓パスポート、スマホ、カメラ、チケット、お財布が入り便利に使っている同じプランドにした定番のキャンバス地のバッグです↓ショッキング・ピンクが欲しかったが・・生憎 無くて無難に黒にしました3月初めからモロッコ行きだ...続きを読む

2019/01/27 23:29:18 |
日々の暮らし |
コメント:2件

BSプレミアムのドラマ【モンローが死んだ日】最終回を観ました私は・・本を読んだら、映画化されても観ない、映画を観たら本は読まない・・と決めているどうしても作り手と解釈が違って、何んとも後味が悪いからだ今回はTVドラマを3話まで観てから、本を読んだやっぱり後味が悪かったです特に最終回は原作と余りにも違いました原作者の小池真理子さんはTVをご覧になったのかしら感想を聞いてみたい気がします結局2人は結ば...続きを読む

2019/01/27 09:01:12 |
本のお話 |
コメント:0件

群ようこ著【パンとスープとネコ日和】大衆食堂の様な店を営んでいたアキコの母親が突然死んだ編集者だったアキコは仕事を辞めて、その跡地でパンとスープが楽しめる店を開いたアキコは父親を知らずに大人になりずっと後になって、その父親が寺の住職だったと知るそっとその寺を見に行ったりしたふと拾ったネコの「たろう」新しい店にネコの毛が落ちない様に、「たろう」は3階から出さないで飼っていた「たろう」を我が子の様に育...続きを読む

2019/01/26 08:42:07 |
映画 |
コメント:2件

映画【マスカレード・ホテル】2019年日本製作 原作は・・東野圭吾133分のチョット長目の映画です途中で3回位大あくびしました(汗)凄いキャストで話題の映画です後にも先にも・・キムタクを初めて見ましたTVドラマを観た事もないし、勿論彼の出演の映画も初めてでしたでも・・評判がいいので観に行って来ました午後の映画館はほぼ満席ミステリー仕立てですが全然緊張感が無かったのは何故かな意外な結末で終演最後にか...続きを読む

2019/01/25 08:35:34 |
本のお話 |
コメント:0件

小池真理子著【モンローが死んだ日】昨年からハマっている小池真理子さん実はこの小説は・・BSプレミアムの日曜ドラマで4回連続で放映中です3回まで放映済みで、明後日の日曜日が最終回ですネタばれになるので詳しく書きませんが、ドラマでは主演は鈴木京香、草刈正雄です鏡子は夫亡き後 軽井沢の静かな一軒家で2匹の猫と暮らしながら原島富士雄文学記念館に勤務している体調が不安で精神の均衡を欠いて、地元の精神科を受診...続きを読む

2019/01/24 08:28:17 |
本のお話 |
コメント:2件

矢部太郎著【大家さんと僕】娘から借りた本ですこの本を「本のお話」に加えていいのかなとてもほのぼのとして、物語の筋が通っていて、チョット可笑しかったり、笑ったりしていい本だなぁ~~と思いました大家さんの話す戦前、戦後の世相らしきものを捉えながら現代の僕の周囲の諸々を・・上手く織り交ぜていてヒット・セラーになったのも分かりました矢部さんの次の作品に期待しちゃったワタクシでした...続きを読む


「㐂一」 阪神芦屋駅の近くの住宅の中にこじんまりとある小さなお店ですカウンター席のみで10席しかありません去年の誕生日にもお婿ちゃんにご馳走になりました苦楽園の「まつ本・・ミシュラン1ツ星」の次男のお店で・・「まつ本」は江戸前ですが、ここはシャリが結構甘いので関西風かと思います小太りで寡黙な若い大将が握っています日曜日にお婿ちゃんに痛風が出て、娘からビールは厳禁されたので・・お酒をノーベル賞...続きを読む
