日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/11 (29)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2020/06/30 08:30:21 |
本のお話 |
コメント:0件

宮本輝著【流転の海 第五部 花の回廊】富山に一人残した伸仁は、淋しさでご飯も食べず泣いてばかりいた熊吾は伸仁を大阪へ連れて帰るが、電気も水道もないビルに置いておけず尼崎の妹・タネに預けるタネは父親の違う子供2人と、、新たに入れ墨をした男と一緒に住んでいる3人の男はいずれも妻子持ち悪気というものがないタネだが、どうしようもない女だと熊吾は思っている蘭月ビルというアパートで、駄菓子屋とお好み焼き屋を営...続きを読む

スポンサーサイト
2020/06/29 08:48:23 |
日々の暮らし |
コメント:0件

神戸の森林植物園へ紫陽花を見に行った夜来の雨が上がり、薄日が射してきたやっぱり私は晴れ・お・ん・な(笑)芦屋川のホームで待っていたら、お婿ちゃんと娘が来て阪急電車・新開地→神戸電鉄・北鈴蘭台→無料送迎バス(10分)と乗り継いで森林植物園へ約1時間の行程入場料は300円だけど、兵庫県に住むシニアは無料結構な人出だったけど、ここでもソーシャルディスタンスで一方通行などの措置がされていた入場した途端に・・...続きを読む

2020/06/28 08:16:41 |
日々の暮らし |
コメント:0件

やっと2勝目をあげた阪神タイガース初回に2点を取ったから、これでゆっくり見られるわ・・と思ったらその裏 すぐに返されたその後も1点を追う展開になり、満塁のチャンスに近本が打てず今夜も負けた・・とTVを止め、ラジオに切り替えてお風呂に入ろうとしたら興奮した実況中継の声新外国人のサンズがホームランを打っていた慌ててTVの前へ走ったやれやれやっと2勝目をあげた3人の外国人が活躍がした阪神タイガースの応援は疲...続きを読む

2020/06/27 09:08:25 |
本のお話 |
コメント:0件

宮本輝著【流転の海 第四部 天の夜曲】2年ぶりに帰って来た大阪で熊吾の起こした商売はどれも上手くいかなかったふと知り合って見込んだ男・高瀬の住む富山県で中古車販売の仕事を立ち上げようと房江と伸仁を連れて雪の富山へ向かったまたもや見込み違いで、高瀬はそんな度量のある男ではないと見切りをつけた熊吾房江と伸仁を残して一人で大阪へ帰って行く立山連峰の見える長閑な村で伸仁は9歳まで育つ芥川賞を受賞した「蛍川...続きを読む

2020/06/26 08:16:54 |
日々の暮らし |
コメント:0件

0-0の均衡を破ったのは・・ウメちゃんの一発だった・・が藤川で打たれたしんどいゲームやったね・・友人がスカイプしてきた向こうで片手にビールま、ビールでも飲まなきゃやってられん気持ちが分かる私も麦焼酎のロックを作って飲みながら、2人でボヤきにボヤいたまだ1勝しかしていないねぇ・・とボヤく友がいて幸せ日曜日に・・娘達と神戸森林植物園へ行くことになった晴れるといいなぁ~~...続きを読む

2020/06/25 08:05:20 |
日々の暮らし |
コメント:0件

我が阪神タイガース梅雨空は晴れているのに、打線は湿っている新外国人のボーア、ガンケル大きな男でかっこいいが、まだ本調子じゃないなぁ~~とため息が出る一喜一憂どころか一喜四憂の現在最下位をキープとは情けないま、始まったばかりだから気長に待つとしよう今は芦屋に住む矢野監督だが、以前は近くのマンションに住んでいた矢野さんを応援しているあのガッツ・ポーズを見たい頑張れ阪神タイガース神戸の森林植物園の紫陽花...続きを読む

2020/06/24 08:29:43 |
本のお話 |
コメント:0件

宮本輝著【草花たちの静かな誓い】コロナの前に図書館で予約していた本ですようやく平常に戻った図書館本が借りられるようになったことが嬉しい2016年初版の比較的新しい作品で不思議でミステリアスな物語です 叔母の菊枝・オルコットが日本旅行中に亡くなり甥の弦矢がその遺骨をロサンゼルスのランチョ・パロス・ヴァーデスに持って行くところから始まる豪壮な邸宅に住む叔母は42億円もの遺産を残していたその遺産を弦矢...続きを読む

2020/06/23 08:36:46 |
本のお話 |
コメント:0件

宮本輝著【流転の海 第三部 血脈の火】第一部を書き始めたのが35歳だったそうです第二部まで8年 第三部まで又6年の歳月が過ぎていますとても多作の宮本さんは、その間に沢山の小説を発表しています私は第九部の完成を待って読み始めたのですが、読者は何と長い待ち時間だったことか待ちきれない思いで待った愛読者が如何に多いかも知る事が出来ました第三部は・・大阪へ帰ってきてから、色んな商売に挑戦する熊吾と成長する...続きを読む


空を見上げるのが好き特に夜空を見るのが好きだ好きが高じてオーロラを3回も見に行った昨日は372年ぶりの夏至で部分日食が見られる日だったが朝は晴れて雲一つ無かったが、午後は厚い雲に覆われて日食を観察できなかった↓はネットからお借りしました2012年だったか金環食を見たその時の眼鏡を大切に持っていたのに残念だった阪神タイガースが20年ぶりに開幕3連敗もう~~笑うしかない新外国人が活躍しないが、あのバー...続きを読む
