日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/11 (29)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2020/07/31 08:12:38 |
本のお話 |
コメント:0件

宮本輝著【オレンジの壷 (上)】宮本さんがパリ、エジプトを取材し1987年9月ー1992年3月まで「クラッシィ」に連載した小説です佐和子はわずか1年で夫と離婚した佐和子はまだ25歳お前には、どこも悪いところはない。だけど、いいところもぜんぜんないんだ。女としての魅力も、人間としての味わいも、全く皆無だ・・と最後に夫が言ったロンドンのカレッジへの留学を半年で切り上げ帰国して、両親の勧めるお見合いをし...続きを読む

スポンサーサイト

野球って分からないスポーツですね前日は・・あんなに打ってたのに、今日は・・突然に誰もが打てなくなるうぇ!ウソでしょ!ホントですか?というほど打たないやれやれま、こんな時もある・・と夏場に向かってコロナが終息・・という予想は覆ってしまった大阪でも過去最多の感染者数アベさんはまたあのマスクを配るというアベノマスクをしている人を街中で見かけたことは無いアベさん以外に誰も掛けないアベノマスクGo To トラベ...続きを読む


昨夜の阪神タイガース20得点をあげて勝利したボーアとサンズが揃って満塁ホームラン秋山くんは2回もホームランを打たれたが完投で勝利投手となるこんな事は10年ぶりらしい今夜も頑張れ阪神タイガース朝からセミが鳴く梅雨明けはまだの様だ夫が5ヶ月間の入院中に夏が過ぎた13階の病室で・・今年はセミの声を聞かなかった・・と淋しく呟いたのが思い出される山を愛し、お酒を愛した夫は夏生まれ夏が来るたび颯爽と夏山へ行く...続きを読む

2020/07/28 08:05:41 |
本のお話 |
コメント:0件

山下澄人著【小鳥、来る】富良野塾二期生で54歳 「しんせかい」で2017年の芥川賞を受賞した作家です兵庫県出身という事ですが、子供たちの会話は全編を通じて神戸弁で書かれています神戸弁は関西弁といっても大阪弁とは違います場所は・・ずっと上の方にある・・護国神社・・という記述があるので、多分神戸の灘区のずっとずっと下町だと思いながら読みました多分 昭和40年頃のお話だと思いますが・・子供向けか、大人向...続きを読む

2020/07/27 08:11:31 |
日々の暮らし |
コメント:0件

日曜日のデイゲームTVの放映がなかったのでラジオを聴いていた日曜日の夕方は決まってミュンヘンの義弟とスカイプする(スマホで)ミュンヘンは朝だパソコンをしながら隣の部屋のラジオを左耳で聴き、右耳でスマホの義弟と話をする8回まで2-3で負けていた隣の部屋のラジオから、何だか大騒ぎの様子が・・義弟に事情を話してスカイプを終了福留さんの同点打から、あれよあれよという間に5点を9-3で快勝した近本くんも打った...続きを読む

2020/07/26 09:06:13 |
本のお話 |
コメント:0件

小川洋子、堀江敏幸著「あとは切手を、一枚貼るだけ」小川洋子さんと堀江敏幸さんは共に芥川賞作家です年齢も近い2人が手紙という形で物語を作り上げていきますとても文学的で引用も多く、かなりの時間をかけて読みましたあぁ~~しんどかった・・というのが感想です14通の手紙から、2人は愛し合った仲であり、別れる理由があったのだ・・と気づきますそこへ行きつくまでに投げ出しそうになりました新聞の新刊紹介で知った本で...続きを読む

2020/07/25 08:28:41 |
日々の暮らし |
コメント:0件

昨夜の名古屋ドーム5-2で阪神タイガースが勝った先行されていたが、お気に入りの大山くんがソロ・ホームランで1点返し北條くんの三塁打で逆転し、そのまま逃げ切った北條くんは・・糸原くん骨折で欠場のあと主将代行としてチームを引っ張る存在によし行こう~~今日はデイ・ゲームだドームは雨でも大丈夫だから、今日のお昼が楽しみです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。...続きを読む


一年ぶりで藤浪くんが帰って来たうん?いいぞ・・と思っていたら打たれた満塁のホームラン2-4となり返せないままに終わったこのカード1勝1敗1分け可もなく不可もなしでも藤浪くんはいいなぁ~~次回は頑張れ藤浪くん...続きを読む

2020/07/23 08:05:33 |
日々の暮らし |
コメント:0件

ステイ・ホームの次は「Go Toトラベル」旅行したら割引があるよ・・というがトラベルどころかトラブルの方が多い何だか難しい基準が、沢山、沢山あって、どれに当てはまるのか何とも分かり難い見切り発車中にコロナ感染者は増えている東京を除く・・という東京へ出入りしていけない、東京を通過してはいけない・・のかしら?ここにきてステイ・ホームが一番安全の様に思えてきた国会は閉会中でアベさんが出て来ない今度は誰の利権...続きを読む
