bonbonの日常と非日常
fc2ブログ
日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります

まりあまり

Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
日記
4073位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
主婦
484位
サブジャンルランキングを見る>>
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
日記
4073位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
主婦
484位
サブジャンルランキングを見る>>
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています

年末のご挨拶

2020/12/31 09:54:36 | 日々の暮らし | コメント:0件

思いがけない新型コロナウィルス感染症の発生で世界中が・・震撼し続ける一年になってしまいましたごく当たり前だった日常がなくなり、非日常の中で、日本人は個々に真摯にコロナと向き合っている欧米と比べて感染者数が少ないのは民族的な要因もあるらしいが、偏に真面目で辛抱強い国民性にもあると思うマスク、手洗い、密を避ける事しか出来ないが、大部分の人達は守って暮らしている守らなかったスガさんという人もいましたっけ...続きを読む
スポンサーサイト



レース編みを持って行った

2020/12/30 08:45:51 | 日々の暮らし | コメント:2件

年末年始 お婿ちゃんの実家で過ごす事になっていたが急遽 行かない事になったから、夕方 娘宅へ94歳の父上へのお土産を持って行った少ししか召し上がらないので、京都の半生菓子を少々と昔懐かしい「かりんとう」「かりんとう」は父上の好物で、以前にも何回か送った事がある完成したレース編みのテーブル・センターも持って行ったかけて見ると少し小さかったかな?もう一模様あっても良かったかな?・・と思うが娘は初めから...続きを読む

本のお話(80)宮部みゆき著「誰か」

2020/12/29 08:44:15 | 本のお話 | コメント:0件

宮部みゆき著【誰か】お正月用に分厚い本を借りよう・・と図書館へ行って7冊借りたそのうちの1冊ですところが・・読み始めたらうぅん???あれれ???これ読んだ本だわ・・と気付く調べてみたら・・2018年6月27日の「本のお話」で書いていましたそれでも最後まで楽しみました宮部さんの杉村三郎シリーズは面白いそれにしても・・聡美と梨子2人の姉妹の行く末はどうなるのでしょう杉村三郎シリーズで・・三郎と菜穂子は...続きを読む

お正月の食材を揃える

2020/12/28 09:01:32 | 日々の暮らし | コメント:0件

年末年始を出掛ける予定だったが急遽 取りやめたのでお正月用の食材を買いにマーケットへ行った10月7日に尻もちをついて、腰椎を圧迫骨折してから、買い物は宅配に頼っていたし図書館へ行った時に小さなマーケットへ行ったり阪急へ行った時に多めに買い込んで暮らしていたので大きなマーケットは久しぶりだった日曜日とあって混んでいるお正月用の食材を見ていたら、あれも作ろう、これも作ろうかな?と欲が出て来た栗きんとん...続きを読む

本のお話(79)三浦しをん著「神去なあなあ日常」

2020/12/27 08:24:36 | 本のお話 | コメント:0件

三浦しをん著【神去なあなあ日常】横浜の高校を卒業して三重県中西部、奈良との県境近くにある神去村(かむさりむら)で林業をする事になってしまった平野勇気その勇気が神去村で経験した事が書かれていて生活の中に神様が存在し、全てがゆっくりと流れる日常の中で勇気が林業を通して確実に成長していく姿と、神去村の沢山の風習が書かれています三浦さんが実際にこの村へ行って見聞きした事の様ですよ!お祭りの部分は圧巻です先...続きを読む

年末年始はステイ・ホームとなった

2020/12/26 08:36:05 | 日々の暮らし | コメント:2件

一人っ子同士の娘夫婦結婚以来 年末年始はお婿ちゃんの実家で過ごす夫が亡くなって・・年末年始に一人は寂しいだろうと気遣ってくれるお婿ちゃんの父上が94歳でお元気なので、こちらで一緒に過ごしたら・・と誘って下さったすっかり行く気になって準備していたが、ここにきて気管支喘息が出てしまった熱はないが、喉も痛く、昨日は耳鼻科へも行った主治医も・・県を跨いでの移動は避けた方がいい・・と言う折角 JRのチケットも...続きを読む

クリぼっちのイヴ

2020/12/25 08:46:36 | 日々の暮らし | コメント:2件

持病の気管支喘息が出ている夜になるとゼイゼイ、息をするとヒューヒューとなる早めにお薬を飲み、胸にホクナリンテープを貼って、寝る前に1錠の薬を飲む昼間は咳も出ないが用心しながら過ごしている昨夜はX'mas Eve近間の阪急へ行ってミュンヘンの唐揚げを買って、ケーキも買おう・・と思って車を走らせたが、何とミュンヘンは2重3重にロープを張って近づけない程の人・人・人店内のケーキ屋さんもいっぱいの人・人・人あらら...続きを読む

本のお話(78)有川浩著「明日の子供たち」

2020/12/24 08:54:03 | 本のお話 | コメント:2件

有川浩著【明日の子供たち】90人の子供たちが住んでいる児童養護施設「あしたの家」には「先生」と呼ばれる児童指導職員がいるここの「先生」は教員免許を持っていなくてもいい三田村慎平がこの「あしたの家」に着任した日から始まる物語です児童養護施設は・・両親の死後引き取り手がいなかったり、虐待、育児放棄など様々な理由で入所してくる子供たちが共同生活をしている場所です慎平も・・最初は可哀想な子供たち・・と思っ...続きを読む

レース編み 完成!

2020/12/23 08:36:49 | 日々の暮らし | コメント:2件

9月から編み始めたテーブルセンターが完成した20枚のモチーフを繋いで一枚に仕上げる繋ぐ過程に難儀した洗ってうっすら糊をしてアイロンをかけて出来上がり娘の家の120×160の楕円形のダイニングテーブルに・・と思い編んだ娘達は週末も忙しくて、持って行く日が決まらないどんな感じになるか楽しみにしているが・・それがいつの事になるのやら(笑)...続きを読む

本のお話(77)東野圭吾著「麒麟の翼」

2020/12/22 08:52:53 | 本のお話 | コメント:0件

東野圭吾著【麒麟の翼】明治44に架けられた日本橋そこには二体の翼のある麒麟像がある男はその像にもたれる様にして死んだ加賀恭一郎シリーズの第9作目の小説で映画化もされた様です加賀警部補の綿密で根気強い粘りの捜査で意外な犯人を割り出していきますいつもながらの、意外や意外の結末です加賀警部補が好きになりながら、一気に読みました年末年始は東野圭吾さんの小説を何冊か借りて読みたいと思っていますが・・人気作家...続きを読む