日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています

朝から雨が降る昨日まで少し暑かったが、今朝はひんやりしている58回目の結婚記念日だが夫はいない今日は選挙の日でハロウィン日本ではハロウィンは馴染みが無かったが、最近は若者が仮装して練り歩く日となっている日本では新嘗祭と言ってた勤労感謝の日に当たるのだろうか夫はいない何か美味しいものを作って、一人でワインを飲もう秋が深まる気配月日だけが静かに過ぎていく...続きを読む

スポンサーサイト

ネットニュースで見ていたが今朝の新聞に載ったから決定なんだ!とビックリ新庄さんが日本ハムの監督になる阪神タイガースから大リーグへそして帰国後は日本ハムへ北海道の日本ハムを日本一に導いた数々のパフォーマンスで楽しませて貰った大リーグでも新庄ほど野球を楽しんでいる選手を見た事がない・・と言われた外国に住んでいるのかな?と思っていたどんな楽しい采配を揮うのだろう野球を見る楽しみが増えた来期はパ・リーグの...続きを読む


旅行から帰って阪神タイガースが負けて真子さんの一方的な会見を見て何だか疲れた昨日は・・大阪の阪急百貨店へ洋服を買いに行ったが気に入った洋服のサイズが合わなくて、取り寄せて貰う事に・・昼食は長い事食べてなかったラーメンを食べた・・が美味しくなかった秋晴れで少し暑い午後帰宅したらドッと疲れが出たソファーに寝そべってアメリカの連続ドラマの続きを観ていたら、いつの間にか熟睡していた携帯電話が鳴ったのでビッ...続きを読む


旅行から帰った翌日娘から久々に神戸女学院へ行こう・・とラインが来た文楽の人間国王・吉田和生さんの講演会に行って来ました「文楽人形よもやま話」として人形を遣って色々なお話を聞いたお弟子さんの吉田和馬さん、吉田和登さんも助手として参加1000人は入る講堂に半数位の観客冬はスチームが入るが、暖房が無かったので寒かったパイプオルガンが流れる中先ず聖書の朗読、お祈りの後 講演へ吉田和生さんは・・礼拝をしてか...続きを読む


阪神タイガースは負けたヤクルトが勝って優勝した勝ち数は一番多いのに負けた残念の一語に尽きる今年は楽しませて貰った有難うお疲れさまでした真子さんの記者会見2人並んで交互に原稿を読む何だか幼稚な学芸会を見ている様だったこれでは国民感情を逆撫でした様なもの全て真子さんの主導で事が進んだらしい天皇制、皇室の在り方に疑問を持った人も多かろう過去には女帝もいた愛子さまが女帝になって欲しいま、その頃は私はこの世...続きを読む

2021/10/26 08:37:55 |
旅のお話 |
コメント:0件

何だか紅葉もイマイチのままもう帰る日になってしまった磐梯吾妻レークラインを何度も行ったり来たり車窓から見る雑木林黄色は色付いているが、真っ赤な紅葉は見られなかった途中で中津川渓谷を橋の上から見下ろす中津川渓谷これが今回の旅で一番の景観でした仙台の空港に向かう福島県から宮城県へ途中で昼食に寄った秋保温泉の佐勘とても古い温泉旅館の様で、ゆっくりと温泉にも入りました雑木林を見下ろす部屋で昼食6種の前菜お...続きを読む

2021/10/25 08:41:53 |
旅のお話 |
コメント:2件

ゆっくり温泉に入って早くからベッドに入りZZZ・・バイキングの朝食の後9時に観光に出発↓はホテルの庭から見た裏磐梯山磐梯山は今年2回目の雪で冠雪していた浄土平へ紅葉を見に行く予定だったが積雪のため通行止めになった出発前に調べた天気予報が見事に外れて、良く晴れているそんなに寒いと感じないし、雪も降ってないのに通行止めとは・・安達太良山(あだたら)のロープウェイで空中散歩・・という事になりあだたら高原へ標...続きを読む

2021/10/24 08:28:34 |
旅のお話 |
コメント:2件

仙台空港で思いがけない出会いがあり何だかウルウルしながら9人を乗せた観光バスは山間の街を走る時々にわか雨が降り、その後に陽が降り注ぐと虹が出た何度も虹を見た山の中腹に架かる虹を始めてみて感激こんな虹は都会では見られない時々小雨が降るが寒くない最初に・・豪農だった堀切邸を見学コロナ禍で案内人が付かず自由に散策した五色沼の一つ毘沙門沼です小雨が降っていました実は・・昭和38年に10月31日に結婚した時...続きを読む

2021/10/23 08:15:11 |
旅のお話 |
コメント:2件

やっと緊急事態が解除されて旅行が出来た裏磐梯リゾートレイク「迎賓館 猫魔離宮」に2泊して紅葉を楽しむ旅行会社のツアーでメンバーは9人で費用は22万円ゆったりとした日程で3日間を楽しんで来ました私たち5月の旅行で仲良くなった3人組で参加しました予定通り仙台空港に到着した出口で「まりあまり」さんですか?と声をかけられた知らない女性だったのでビックリ毎日 ブログを読んで下さっている人でしたクオン・サンウ...続きを読む
