日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2022/05/31 08:13:40 |
本のお話 |
コメント:0件

桜木紫乃著【家族じまい】「ホテルローヤル」で直木賞を受賞した作家でその続編の様な小説です親が高齢になり認知症の様な状態となって娘達はどう関わって行くか今まではどんな関係で暮らしていたかそれぞれの状態に応じた関わり方を人物別に語っていく物語どこの家庭でも起こり得る問題を覚めた目で追っていく新聞評で読んで予約し一年待ってやっと読みました第六刷発行という売れてる本の様です一気に読みましたお勧めの1冊です...続きを読む

スポンサーサイト
2022/05/30 08:07:04 |
阪神タイガース |
コメント:2件

ロッテに1点差で負けた2勝1敗だったが・・もはや1点差負けが24試合になった1回無死満塁のチャンスで1点も入らない佐藤くんが2ランを打ったが及ばなかった昨日は・・セリーグの全てのチームが見事に負けたこれで我が阪神タイガース首の皮は繋がっている喜ぶべきか悲しむべきか交流戦は面白い今日は移動日明日から甲子園球場で西武戦負けるな阪神タイガースソフトバンクとの対戦は・・困るなぁ~~(笑)ブロ友さんちがソフ...続きを読む


昨日の青柳くん9回途中で降板した完投まであと1アウトという場面味方の失策で1点を失った9回でバタバタと負ける・・というパターンが多かった阪神タイガース大事を踏んでの交代もやむを得ない悔しさを滲ませたお立ち台の青柳くんこんなお顔ですプロ7年目帝京大→阪神タイガースの28歳既婚ですオリンピックにも出場し、金メダルを獲得しています今や阪神タイガースで最も頼れるピッチャー打つべき人が打って昨日は6-2で勝...続きを読む

2022/05/28 08:18:58 |
阪神タイガース |
コメント:0件

昨夜のロッテ戦何やってんの??先発の佐々木朗くんが失策と暴投で作った4回1死三塁のピンチだった 阪神4番・佐藤くんは直球を打ち損じて二塁へのゴロに3塁から飛び出した中野くんが挟まれて挟殺プレーでアウトその後飛び出していた佐藤くん今度は二、三塁間で挟殺となってアウト草野球でもしない様なお笑いプレーをプロの阪神がやっていた思わずTVの前で・・何やってんの??度々の好機を逸しながら9回まできて佐藤くんがホ...続きを読む


1勝2敗で終わった楽天戦又もや9回で1点差負け今年の阪神はこのパターンが多い9回裏で打順が良く逆転を期待したが・・佐藤くんはあえなく3振でゲームセット交流戦で巻き返しを・・と願うがさてさてどうなります事やら今日からロッテ戦期待と諦め半々ながら見捨てられない阪神タイガースま、もう一度言っておこう今日は頑張れ阪神タイガース...続きを読む


83歳で再び「太平洋一人ぼっち」の航海に出た堀江謙一さんもう近くまで帰ってきています西宮のヨットハーバーはすぐ近く無事に帰港の日は香櫨園浜で出迎えたいなぁ~と思っています神戸新聞を購読しているので情報が早い60年前は23歳でパスポートも持たずサンフランシスコに着いた帰国した日本では密出国扱いだったサンフランシスコでは大歓迎を受けたそうだが・・この60年で通信手段も格段に進歩しただが・・自然の驚異は...続きを読む


セ・パ交流戦が始まった昨日の甲子園楽天のまーくんと西(勇)くんが対戦1-0で何とか阪神が勝ったお気に入りの大山くんが守って打って大活躍フェンスに激突しながらキャッチ昨夜のスポーツ・ニュースで「熱盛」に取り上げられていた阪神が負けたら観ないが勝ったら観る番組(笑)守って打って西くんを助けた西くん好投するも援護に恵まれなかったが昨夜は何とか1勝できたよかったよかった今日も快晴の甲子園球場交流戦を制する...続きを読む


バイデン大統領が来日中拉致被害者家族にも面会したブッシュ、オバマ、トランプ、バイデンと4人のアメリカ大統領に面会し拉致被害者を取り返す協力をお願いしている本来は日本政府が取り返すべきだがこんなに時間が経っても取り返せない北朝鮮という不可解な国を相手にあらゆる機会を逃さずに努力を続ける拉致被害家族に思いを寄せる日本中の誰もが高齢になった母の願いが叶う日を待ちわびる久々にお昼ご飯にお好み焼きを作ったキ...続きを読む

2022/05/23 08:16:55 |
阪神タイガース |
コメント:0件

伊藤将司投手観客42000人以上入った甲子園球場で無四球、完封、完投勝利近本くんは100盗塁を達成何とも嬉しい結果となった昨日の甲子園伊藤くんはこんなお顔ですプロ入り2年目の26歳コロナ陽性で自粛していたが久々の登板おめでとうありがとう阪神ー巨人伝統の一戦は昔の古いユニフォーム姿で行われたあの派手なトラ柄ではなく両チーム共無地で地味なグレー一見してどっちがどっちか分からない胸には「OSAKA」と書かれ...続きを読む
