日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2022/11/30 08:47:41 |
日々の暮らし |
コメント:0件

昨日は主治医でオミクロン株対応のワクチンを接種したファイザー製で過去4回と同じ過去4回は37.5℃から38.5℃の熱が出たきっとまた熱が出るだろう・・と思ったが今の所 大丈夫みたい注射痕の痛みも少ないピアノの発表会まで後4日熱が出たり、腕が痛かったら困るなぁ~~と思っていた少し安心今日はレッスン日一発勝負だから思い切って弾こうと思うでも・・ドキドキが止まらない昨日は一日中冷たい雨が降った主治医には4...続きを読む

スポンサーサイト
2022/11/29 08:04:28 |
本のお話 |
コメント:0件

桜木紫乃著【ふたりぐらし】登場人物がみんな善良で穏やかなお話です桜木さんにしては性描写が殆どないのも珍しい作家では一番好きな宮本輝さんの「約束の冬」を思い出す意図的に登場人物を全て善良な人に描いたそうだそんな意図があったかなかったかは知らないがほっとして読み終えたのが嬉しいお勧めの1冊です...続きを読む

2022/11/28 08:52:15 |
日々の暮らし |
コメント:0件

夕方からTVを点けて何だかソワソワ7時からサッカーが始まるまで千秋楽だった大相撲を観た珍しく三つ巴戦だったあっけなく贔屓の高安が前に落ち貴景勝も・・あれれ・・と思う間に押し出された阿炎が優勝したうぅん?綺麗な人だなぁ~と思った28歳 お嬢ちゃんが2人いるお父さんらしいおめでとうございますサッカー2試合目はコスタリカ戦軽く勝利を・・と思っていたがな、な、なんと0-1で負けた何度もチャンスはあったがゴー...続きを読む


気が付けば11月がもうすぐ終わる娘がクリスマス・グッズを飾った・・と写真を送って来たお玄関ホールのピアノの上に飾られている一緒に行ったドイツのクリスマス・マーケットの写真も送られてきた10年前の写真だけど次回にUPしたいと思いますわぁ~もうクリスマスか・・と何だか焦る昨日の土曜日友人が「アナゴ寿司」を届けてくれたアナゴが大好きなので嬉しい友人はお孫ちゃんの所で一緒に食べるが近くだから・・といつも、い...続きを読む

2022/11/26 08:29:55 |
本のお話 |
コメント:0件

桜木紫乃著【風葬】桜木さんを年代順に読んでいないこの【風葬】は初の長編小説の様だミステリー含みで人間関係が複雑に交差する沢井徳一と息子の優作は共に教師30年前の父・徳一の話なのか息子の話なのか最初は戸惑いながら何度も読み返す書道家の春江と娘の夏紀この2家族がどの様な接点で結びつくか意外な展開でハッピーエンドに持っていった舞台は相変わらず釧路今回は根室も登場するそしてロシアとの因縁も見え隠れしながら...続きを読む

2022/11/25 07:32:53 |
本のお話 |
コメント:0件

佐藤愛子著【九十八歳。戦いやまず日は暮れず】2021年に書かれた本で巻末に・・みなさん、さようなら。ご機嫌よう。ご挨拶して罷り去ります・・と書いてこの本で最後にするつもりだった佐藤愛子さんまだお元気で連載を書いていらっしゃる様です読まず嫌いだった佐藤さんでしたが読んでみると噂通りエッセイは絶品時折 関西弁も出て怒るツボも同じ面白くて楽しくて一気に読んでしまって惜しくなるほど難しい漢字の使い方も勉強...続きを読む


昨夜は本当に嬉しかった強豪ドイツに2-1で勝った友人とラインを交換しながらTV観戦したサッカーが特別に好きではないが日本を応援する理由がある義弟一家はドイツに住んで45年以上になる昨夜もスカイプでやり取りしたが日本人でありながらドイツを応援している昨夜ゴールを決めた堂安選手も浅野選手もドイツのチームに所属しているドイツはプロ野球が無くてサッカー王国弟嫁がサッカー大好き人間で日頃から日本人の選手に厳し...続きを読む

2022/11/24 08:26:58 |
本のお話 |
コメント:0件

桜木紫乃著【起終点駅】①・・かたちないもの②・・海鳥の行方③・・起終点駅(ターミナル)④・・スクラップ・ロード⑤・たたかいにやぶれて咲けよ⑥・・潮風(かぜ)の家6篇の短編です切ないお話ばかりです⑥の潮風北海道の西北部の村両親も死に弟も盗みと傷害の罪で拘束された警察の留置場で首を括って死んだたった一人になった千鶴子はたみ子に貰った1万円を持って村を出た30年ぶりに村へ帰り両親と弟の永代供養をしてたみ子の家...続きを読む


最近は固定電話が鳴る事は殆どないかかって来るのは不用品買取りなどが多く丁寧に断っている昨日市役所保険課と名乗る男性から電話があったフルネームで本人である事を確かめられた・・が口調がおかしい役所の人の話し方ではない・・と思った確か年に2回くらい医療費の報告書が送られて来るこれは・・何らかの請求をするものではない・・と書かれている実際に支払われた金額が列挙されているただそれだけの書類だ昨日の電話では5...続きを読む
