日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/11 (29)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2023/07/31 08:35:05 |
阪神タイガース |
コメント:2件

広島との首位攻防戦何とか勝ちこした骨折から戻って来た近本くん確実に打って出る中野くん、森下くん、大山くん、テルくん・・と続く打線は絶好調3回木浪くんの代わりの小幡くんも打った6回森下くんは風に乗ってホームランテルくん2回もあわやホームランか・・とうぅ~~ん広島の秋山さんに捕られた加治屋⇒島本⇒岩崎の完璧なリレーで勝ったお立ち台の伊藤くん 加治屋くん 森下くん夏休みで甲子園は満席六甲おろしが鳴り響く甲...続きを読む

スポンサーサイト

今日は土用丑の日一日早く昨日のお昼に・・娘達が来たので鰻を食べた冷やっこ 茄子の味噌和えキゥイとトマト余りにも暑いので冷えたビールが進む冷えたワインも飲んで一刻の暑気払いをしたこの暑い暑い夏を何とか乗り切りたいそれにしても・・昨夜は4時間56分の長い試合だった共に10安打 1失策2-2の引き分け惜しい!と思う場面が双方にあり負けられない・・と一歩も譲らない互角の戦いだった今夜が関ケ原夜も暑い甲子園...続きを読む


夕方に少しだけ雨が降った雷もなった甲子園球場にも束の間の夕立があった全く不本意ながら阪神と広島の首位攻防戦観たくない、観る勇気がないどうしよう・・とタブレットで麻雀の練習をしながらTVをチラ見するおお!!若トラが頑張った!!村上くんがいい森下くんが3番左翼でスタメン4安打3打点と頑張った夏休みで43000人の観客で埋め尽くされた甲子園若トラ前川右京くんは3打席3三振で泣いたそうだプロの道は険しいこの...続きを読む

2023/07/28 08:19:25 |
本のお話 |
コメント:2件

浅田次郎著【パリわずらい江戸わずらい】40話の面白く可笑しく楽しいお話が満載浅田次郎さんてこんな人なんだ・・とくよくよしない性格でスリムなバカよりクレバーなデブの方が良いと考えるオジサンでもあるダイエットに挑戦し挫折してはどんぶりいっぱいのご飯を食べてしまうご飯好き大らかなのかケチなのかも分からないとんでもなく面白いお話ばかり暑気払いの1冊でした書きたくないが我が阪神タイガースが2位に転落した夕焼...続きを読む

2023/07/27 08:31:30 |
阪神タイガース |
コメント:0件

暑い体温超えの暑さには参る何だか頭痛がする不要不急の外出はしないし、車で行ける所は車で行く家の中にいても熱中症になるらしいから水分と多少の塩分も摂り、朝から晩までエアコンを入れている寝る1時間前に寝室にエアコンを入れて冷やしてから寝る色々と気を遣っているが少しばかり頭痛がする本の読み過ぎで目が疲れているのかも知れない昨夜の阪神タイガース逆転を許し何だかイヤなムードで巨人は投手を高梨雄平くんに代えた...続きを読む


最近はネットニュースを見る度に泣いている阪神タイガースに6年間在籍して亡くなった横田慎太郎くんたった28歳で脳腫瘍で亡くなった桧山進次郎さんんの24番を背負ってドラフト2位で入団187㎝ 94㌔ かっこいい男の子だった父上は・・ロッテ⇒中日⇒西武でもプレーした元野球選手2軍でのソフトバンクとの引退試合でセンターからホームへ投げた一投が「奇跡のバックホーム」となるその時はもう目が余り見えない状態だった...続きを読む

2023/07/25 08:48:59 |
本のお話 |
コメント:2件

浅田次郎著【月島慕情】①・・月島慕情②・・供物③・・雪鰻④・・インセクト⑤・・冬の星座⑥・・めぐりあい⑦・・シューシャインボーイ7編から成る短編集ですどの物語も・・しみじみと悲しく温かくそして泣きました①・・月島慕情ミノは貧しい東北の村から売られて吉原へやって来た器量がいい子供だった生駒と名前を変えて吉原で太夫になったもうすぐ30歳になる時好きで好きでたまらなかった男に買い上げられ嫁になる事になったミノ彼...続きを読む

2023/07/24 08:54:00 |
日々の暮らし |
コメント:2件

暑いもう~~暑い暑い暑すぎて目眩がしそうな午後神戸へ天ぷらを食べに行った阪急(JR)三宮から6分程山の手へ歩くビルの1Fにこじんまりしたお店がある「天徳」は一つ星の天ぷら屋さん大将がホテルオークラ(神戸)にいた頃当時天皇陛下だった上皇さまと美智子さまに天ぷらを揚げて差し上げたそうだ大将も今は55歳らしい15席のカウンターだけの小さなお店だから落ち着くエビの頭から始まって小鉢物の卵豆腐サラダは梅のドレ...続きを読む

2023/07/23 08:59:49 |
本のお話 |
コメント:0件

浅田次郎著【赤猫異聞】猫の話ではない「赤猫」とは「火事」のことである慶応から明治に代わった明治元年の暮れ江戸(東京)に大火があった喧嘩と火事は江戸の華・・と言われるほど江戸には火事が多かった大火事が起こると伝馬町牢屋敷の囚人たちを「解き放つ」たとえいかなる極悪人でも火事で焼き殺すは余りにも不憫・・という訳で火事が鎮火したら決められた場所に必ず戻れ戻れば罰一等を免じ戻らぬ者は草の根を分けても探し出し...続きを読む
