日常の暮らし、旅行など非日常を綴ります
Author:まりあまり
FC2ブログへようこそ!
Yahoo blog の終了に伴い引っ越して参りました
ブログ生活は15年を超えました
文章を書く事、読む事が好きで、旅行記、本の感想、伝統芸能(文楽、歌舞伎、落語)など
日々の暮らしと共に綴っています
よろしくお願い致します
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/12 (7)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (21)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (29)
- 2022/12 (30)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (29)
- 2022/02 (24)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (27)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (28)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (29)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (29)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (34)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (25)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (38)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (41)
- 2018/07 (25)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (38)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (31)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (38)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (20)
- 2017/04 (25)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (44)
- 2016/10 (32)
- 2016/09 (180)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (9)
- 2015/11 (3)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2012/01 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/01 (1)
- 2009/09 (1)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (2)
- 2008/11 (1)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (3)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (12)
- 2007/12 (20)
- 2007/11 (7)
- 2007/10 (23)
- 2007/09 (10)
- 2007/08 (12)
- 2007/07 (16)
- 2007/06 (15)
カテゴリ
カレンダー
日々の暮らしなどの日常と歌舞伎、文楽、落語、旅行などの非日常を綴っています
2023/11/27 08:44:39 |
日々の暮らし |
コメント:0件

JR元町駅を北へトアロードを少し西へ入った所のある小さなお料理屋さん「十三蔵」 トミクラと読みます店主のお名前が入山十三蔵さんご夫婦2人で営むミシュラン一つ星のお店でカウンターと12席の椅子席だけだから予約がある時だけの営業です秋晴れの日曜日の午後日本料理を食べて来ました器も凝った物で美しい・・日本料理ですお料理の説明があったのですが・・忘れました柿の酢の物 蕪をすり下ろした物秋らしい誂えの向付け...続きを読む

2023/11/26 08:54:22 |
日々の暮らし |
コメント:0件

昨日は良く晴れた甲子園球場で阪神タイガースのファン感謝デーがあった4万人のタイガースファンが球場に集まる楽しいイベント行けなかったがネットで沢山の記事を見た岡田さんの66歳の誕生日だったのでハッピーバースデーの大合唱で始まったらしいファンの子供たちと綱引き足自慢の選手達のリレー紅白に分かれた試合もあった大山くんがさよならヒットで最優秀選手にフレッシュ大賞は桐敷くん、石井くん、小野寺くん賞金1000...続きを読む

2023/11/25 08:27:50 |
本のお話 |
コメント:0件

小川洋子著【いつも彼らはどこかに】全てに動物が出て来る8編の短編集ですこの本には関係が無いのですが小川さんは大の阪神ファンで有名同じ西宮市に在住です村上春樹さんと同じく海外で翻訳本が沢山出版されている作家の一人です8篇の中の1つ「ビーバーの小枝」大学教授で翻訳家だった人が突然に亡くなった20年近く作家と翻訳家という関係だが彼には一度も会った事がない亡くなった後彼の家を訪れ手紙に度々登場した息子Jに...続きを読む

2023/11/24 09:02:31 |
日々の暮らし |
コメント:0件

昨日は一日中YVを観て過ごした神戸、大阪で・・合計100万人の人達がパレードを見に行ったこれだけの人々が集まって怪我や事故の報告が無かったのが嬉しい午前11時から神戸で阪神タイガースがパレードした写真はTVで観た映像です兵庫県知事の斎藤さんが挨拶岡田監督選手会長の近本くん岡田さんの挨拶原稿を見ないで話しました近本くんも原稿を見ないでしっかりお礼を述べましたフラワーロードを行く3台のバス贔屓の大山くんを...続きを読む


待ちに待ったパレードの日阪急電車の特急で・・神戸へは12分大阪へは15分で行ける・・が行かない本当は行きたいが混雑するから家でTVを観る事にしているTVは特等席で選手のUPも観られるだろう・・と思う昨日は岡田監督と阪神の選手48人が参加してゴルフコンペがあった中野くんが優勝したそうだ選手達と話をしながら周る時間は貴重で楽しい・・と岡田さんは言う普段は個々に接触しない様に心掛ける岡田さんオフのこうした時間...続きを読む

2023/11/22 08:05:34 |
日々の暮らし |
コメント:0件

羽生結弦さん余りにも早い離婚発表が話題になっているたった105日間で離婚に至った理由を述べているお相手・・という表現も如何なものか105日間でも妻であったのだから妻とか名前で書くべきだった気がするお相手・・では如何にも他人事に聞えるそもそもお相手を隠した結婚報告って有りなの??人間の心理として隠されると知りたい知りたい、知りたい・・が昂じて過激な追跡が始まるのは目に見えていたお相手と言われる人は一...続きを読む

2023/11/21 07:42:10 |
日々の暮らし |
コメント:0件

先日信号機のない歩道で一旦停止を怠った・・という罪(?)で減点2点、罰金9000円を科せられた先週配達証明付きの速達が来て今日は認知症のテストを受けるハメに陥っている10時に神戸の警察署へ行き認知症のテストと講習を受けるらしい60年間運転して来たが初めての出来事確かに一旦停止はしなかった左右を見たが誰も来てなかったが白バイは右から自転車が来ていたと言う歩行者の歩行を妨げた罪(?)らしい何と言っても...続きを読む


一足飛びに冬になってしまった夜は寒くて寒くて暖房を入れて過ごす急いで冬服を出したり冬のお布団を出した昨夜は野球を楽しんだアジアプロ野球チャンピオンシップ何だか訳が分からないが国際試合らしい侍JAPANが韓国に勝って優勝したおめでとうございます!韓国に2点先取され追いかける形で進んだやっと追いついて延長戦に10回韓国に1点入りあぁ~~これまでか・・と思ったが10回裏テルくんが犠牲打で同点韓国側は万波くん...続きを読む

2023/11/19 08:45:33 |
本のお話 |
コメント:0件

浅田次郎著【見果てぬ花】エッセイ集です2020年の発行だから比較的新しい本です30篇以上のエッセイが楽しめる浅田さんはエッセイより小説の方が好きだけどエッセイは小刻みにチョットの時間を見付けて読めるのがいい面白かったお話が沢山あったが一つだけ「タオル大好き」浅田さんちの物干しは満艦飾の船出かチベットの祭りかと思えるほどタオルがはためく浅田さんは温泉好き温泉宿から持ち帰ったタオル旅先で写真を撮らない...続きを読む
